結婚6年目3兄弟(4.2.0歳)の父親です。
結婚は最高の人生勉強です。

長男が生まれた時、親も周りの人もとても喜んでくれました。かわいい!かわいい!と言ってみんな笑顔になりました。
しかしその後次男を妊娠して性別が男とわかった時、その場にいた人が
「あ〜また男か〜」
その言葉を初めて聞いた自分は、特に何も感じませんでした。しかし、一緒にいた妻が家に帰った後に
「あの言葉は一生忘れない。」
と悔しそうに言いました。
すぐにその言葉の意味はわかりませんでしたが、よくよく考えてみると、めちゃくちゃデリカシーのない言葉だという事に気づきました。
男の自分は経験できないので、出産の本当の辛さを知りませんが、妊娠してから出産の立会いまですると、出産は命をかけた戦いだと分かります。
それを身をもって経験する妻にとっては、努力でどうにもならない性別がどうのこうのを言われて腹が立つのはもっともな事です。
その言葉を言う人は、大体悪気なく言う人が多いです。嫌味っぽく言ってくる人がたまにいますが、そんなヤツは相手にしないのが1番です。自分が経験していないから、人の痛みをわからずに言ってしまうのです。もっと想像力を働かせてほしいですよね。

「次は女の子だよ!女の子は可愛いよ〜もう1人!頑張れ〜」
って言ってくる人がいますが、
(悪気はない事はわかってるのですが)
は?産むのはあんたなの?育てるのもうちの子をあんたが育ててくれるの?
って感じです。
もしこのブログを見た人で、今までそんな事を言った事があるなら、すぐに言うのをやめて、他に言ってる人がいたら言わないように教えてあげてくださいね。
その言葉は誰も得をしませんし、傷つく人が増えるだけです。
元気で生まれてくれば男でも女でも関係ないです。
もっと言えば、明石家さんまさんの名言の
「生きてるだけで丸儲け」と似ていますが
「生まれてきてくれただけで丸儲け」
です。
本当に子どもは宝です。

コメント