結婚6年目3兄弟(4.2.0歳)の父親です。
結婚は最高の人生勉強です。

先日ブログで子どもの風邪について書いたからでしょうか?長男が風邪をひいてしまいました。
昨日の夜から違和感は感じていました。
というのも、うちの次男は普段目が一重なのですが、風邪をひく前は二重になるという特徴があります。
昨日の夜2階で子ども3人と自分で遊んでいる時に、次男の左目が二重になったり一重になったりしているのを見て、
「やばい!!」と思い、次男の左目をずっと見ていたのですが、一重に戻ったので、
「良かった〜。大丈夫っぽい。」と思い、その後ぐっすり眠りました。
朝起きると、また違和感がありました。
子どもたちは毎朝6時30分ごろ起床するのですが、自分が朝4時半ごろに起きると何か物音がしているのです。
寝室の2階から1階のリビングに降りると
「トトおはよう〜。」
「おひゃよ〜」
と長男と次男が部屋から出てきたあとに妻が、
「(長男が)38度くらいあるんよ〜。1人が起きたらみんなが起きるから、もうみんな起きてるわ〜」
と苦しそうな顔で部屋から出てきました。
(こりゃしばらくは、ゆっくりはできないわ。)と悟りながら仕事に向かいました。

仕事も通常業務を終わらせながら、早く帰るモードで、最低限終わらせるべき仕事を最短で終わらせて、会社を出ます。
覚悟はある程度していたものの、帰ると思い空気が流れていました。リビングの扉を開けると、妻が
「予定が狂ってるから誰もご飯食べてないから〜。」と一言。
早くお風呂とか終わらせないとと思いすぐに入浴します。
お風呂から出てドライヤーで髪を乾かし始めると、
「うわ〜ん!」
次男がご飯をもどして、修羅場と化します。
三男を抱っこしていた妻が、
「置くと泣くから抱っこしてて!」
と自分に三男をパスして、汚物の処理をします。
これは色々早めに終わらせないとと思い、抱っこしたまま、飲み物ついだりご飯の準備をしていると、
「危ない!まだ小さいんだから、それなら下で寝かせといてよ!」
と言ってきたので、
「早く終わらせた方が良いと思って、やってんだろ!」
と久しぶりのケンカ。
でもここで1番してはいけないのは育児放棄をすること。
なので、次男にご飯を食べさせてあげたり、
ご飯を食べた後は、風邪をひいていない次男と三男を連れて2階に上がります。
家で一日中看病していた妻の大変さを想像して、話はしたくないけど、ちゃんとした行動だけはとります。
子どもが風邪をひくと、いつもとは違うイレギュラーが色々と出てくるので、人間性を鍛えられる場面が多いです。
長男が生まれてまだ小さい時に、妻と大げんかをして、妻と子どもを家に残して自分だけストレスを発散しに出かけた事がありましたが、今それをしてしまうと全く成長していない事になるので、それはしません。
いつも、1人が風邪をひくと連鎖反応で子どもはみんな風邪をひいて、自分ももらってしまう事も多々ありましたが、1番長く子どもたちと過ごす妻は風邪をほぼもらいません。
本人に聞くと、風邪をもらうことはあるそうですが精神力で乗り越えているそうです。
母は強し。
あんまり逆らわないようにしておきます。

コメント