結婚7年目3兄弟(5.2.0歳)の父親です。
結婚は最高の人生勉強です。

先日、次男の入園式がありました。
その日は会社から、一日完全に休みをいただきました。
自分より年上の保護者のお父さんに話を聞くと、その方も3兄弟の父親なのですが、仕事が忙しくて長
男の時に卒業式に行けなかったから、次男、三男の卒業式にだけ行く事は長男に悪くて行けないとの話を聞いたことがありました。
案の定、三男からはブーイングの嵐だった。とのことでした。

自分は、今は時代の転換期だと肌身にしみて感じています。
女性の社会進出も定着して、子育ては夫婦で協力するのが当たり前になったと感じています。
なので人によって違うとは思いますが、これからの時代の男性は結婚した後の子育てもしっかりやると決心してから結婚するのがおすすめです。

以前、会社の上司に、
「会社も忙しいと思うので、入園式が終わってから午後から出社しようと思うのですが!」
といったところ、
「それはしない方がいいよ!入園式に行くのも大事だし、入園式の後にパーティーとかするだろうし、子どもと一緒に過ごすことも大事だよ!」
とアドバイスをもらいました。
実際に入園式が終わった後、妻がオードブルとケーキを準備していて、みんなで楽しくパーティーをしました。
本当にアドバイスを聞いて良かったなと感じたのと、良い上司をもつことができて感謝感謝でした。

長男の入園式は長男がずっと泣いていたので、妻がずっと横で手を握っていましたが、次男に関しては、周りの園児をきょろきょろ見渡してニコニコしていました。
自分は三男がまだ生後8か月なので、教室の一番後ろで抱っこして見ていたのですが、次男は自分を見つけて笑って手を振る余裕がありました。
長男と次男の違いなのかな。というのと、早生まれと遅生まれの差を感じました。

入園式が終わって、外に出ると、次男の同級生のお父さんが声をかけてきてくれました。
「今日は一日お休みですか?」
と聞かれたので、
「そうですね!今日は自信をもって一日休みを取りました!」
というと、
「自分は、自営業なので丸一日休むことはできないんですよね~」
とおっしゃっていました。

みんな人それぞれ悩みがあって、でも家族のためや何かのために日々頑張っているんだなと感じました。
子育てはめっちゃ大変ですが、お互い頑張りましょう。

コメント