初めての保育園登園!長男と次男の違い。

結婚6年目3兄弟の父親です。

結婚は最高の人生勉強です。

自分は兄、姉、自分の三兄妹でした。3人とも顔はよく似ていると言われますが、兄と性格は全然違うとよく言われます。

現在4歳の長男と2歳の次男、生後4ヶ月の3男がいますが、長男と次男はすでに性格が違います。

「だんご3兄弟」という歌がありましたが、結構当てはまっています。
「弟想いの長男」「自分が1番次男」のところはそのままです。次男は長男がおもちゃで遊んでいると大抵そこに行って、そのおもちゃが欲しいとゴネて、長男はあきらめておもちゃを渡します。そして次男は自分が飽きるまでそのおもちゃを絶対に離しません。
3男は、まだ生後4ヶ月ですが、兄さん想いの顔をしているように感じます。笑

保育園に初めて登園する時も全く違いました。長男は当時アパートのすぐ近くの保育園に通っていましたが、初めて登園した時は、妻と離れてから、妻が帰りに迎えに行くまでずっと泣いていたそうです。その後も、2ヶ月間くらい近すぎるが故に泣き声がアパートまで聞こえてきて、妻はいたたまれない気持ちになっていたようです。

逆に次男はというと、初めての登園の時から、保育園に着くと保育園の天井を見上げて「今日はここで遊ぶんだなぁ〜」と言ったような顔で、す〜っと入って行ったそうです。
長男の状況を知っていたので、まさかそんな事はないだろうと思っていました。しかし数日後、仕事に行く前に自分が次男を保育園に送っていくと、玄関でお母さんの手をつかんで離さないお友達を横目に、吸い込まれるかのようにす〜っと入って行ったのを見て、笑いで吹き出しそうになりました。

長男は家の中に小さな子が他にいないので免疫がついていないけど、次男は長男がいてくれるおかげで、免疫がついていたのでしょう。反面、長男は最初は1人だということもあり、自分で周りを見て、考えるクセがついているのか世話焼きのようにも見えます。

兄弟の間で性格が違うという事を、子どもに教えられている気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました