妻への「夫の余計な一言」ランキング

結婚7年目3兄弟(5.2.0歳)の父親です。

結婚は最高の人生勉強です。

世のパパのみなさん、ママに「余計な一言」言ってませんか?

何度も”地雷”を踏んでママを怒らせてはいませんか?

結婚した当初の頃の自分は、毎日のように地雷を踏み続けていました(^-^;

でもそれって、わざわざ口に出さないけれど、心の中で考えていることがふと出てしまうので、ママの怒りを爆発させてしまうんですよね。

具体的には、

料理は女性が作るものだという先入観があるので、「ママ~ごはんまだ~??」という言葉が出てしまうんですよね。

今の時代こんなサービスもありますよ!!

    ↓↓

令和の時代は、当たり前のように女性が社会で働く時代なので、古い価値観だと結婚生活を上手く乗り越えていけないかもしれません。

ただ、つい余計な一言を言ってしまって、それがきっかけで数週間にわたって不仲が続いているといった事は結婚生活であるあるですが、できるだけ喧嘩は少ない方がお互いにとって良いですよね。

なので、「夫が妻に言ってしまいがちな余計な一言ランキング」をまとめましたので、できるだけこのワードを避けて生活してほしいと思います。

堂々の第1位から!!

第1位  「(家事など)手伝うよ!」

※他人事ではなく自分の事なので、「手伝う」のではなく、黙って当然のようにやらなければなりません。

第2位  「(家事や育児に対して)楽そうだね!」

※自分がやらないとわかりません。「楽だ」と言っている間はやったうちに入りません。

第3位  「ご飯はまだ?」

※知り合いで、臨月の妻に対してこの言葉を言った夫がいました。ガチギレされたのは言うまでもありません。言われた妻は「死ぬまで忘れない」そうです。

第4位  「仕事で疲れたから、風呂入って飯食べたらすぐ休むわ。」

※子育てより仕事の方が大変だと本気で思い込んでる人の言葉です。その家庭によると思いますが、たいていの場合、仕事も家事育児も同じくらい大変です。

第5位   「母親が言ってたんだけど、子育てや育児はもっと○○した方が良いみたいだよ!」

※「このマザコン野郎が。おめえの子ども育てるんだろうが。」と言われる可能性があります。

第6位   「休日くらいゆっくり休ませて。」

※「じゃあ土日祝日は、家事育児休ませて!」と言われて論破できるなら言っていいと思います。

第7位   「部屋が汚いね。」

※家事育児は男性が想像するより何倍も大変です。完璧をママに求めるとママの精神が崩壊してしまいます。

<まとめ>

まず家事育児は、「めちゃくちゃ大変」だという事。そしてそれをママは「何年間も毎日継続してやっている」という事。

このことを世の男性がいかに心に留めて行動できるか。

それが大事なことだし、その心がけ次第で夫婦喧嘩や離婚もかなり減ると思います。

自分も、家事育児の大変さを自分が実際にやって体感したので、妻に対するリスペクトがいつも心にあります。

その頃くらいから、結婚当初の暗黒の時代をぬけて最近は夫婦円満で幸せです。

相手を変えようとせずに自分が先に変わりましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました