子どもと対等に

結婚7年目3兄弟(4.2.0歳)の父親です。

結婚は最高の人生勉強です。

突然ですが、子どもと接する時、どのような姿勢で子どもと向き合っていますか?

まさか‥

飯を食わして育ててやってるから何を言っても良い。自分に従わないとイライラする。

なんて思ってないですよね?

絶対にそれは子どもに伝わると思います。

子どもがゆっくりご飯を食べている時に、

「早く食べなさい!」

「全部食べないと、おやつないからね」

なんて言ってませんか?

例えば、その場合に子供ではなく、友人だった場合に同じような事を言ったらどうなると思いますか?次のように友人に

「早く食べろよ!」

「早く食べないと、お前だけデザートなしだぞ!」

なんて言ったら、すぐに友達いなくなっちゃいますよね。

子どもにとってもそれと同じことではないかと自分は思います。

「子どもと対等に。」

というと、

「対等なわけないでしょ!厳しくした方が正解でしょ!」

と言われそうですが、

「甘やかす」と「甘えさせてあげる」は全然違います。

「甘やかす」は、
子どもからお願いされてもないのに、親が先回りしてなんでもやってあげる事です。

「甘えさせてあげる」は、
子供が自分ではできなくて、親にやってほしい。というような時に、突き放さず子どものお願いを聞く事です。

似ていますが全然違います。

子どもは、甘えたい時に甘えさせてもらえると、充足感で次は自分でやってみようと自立心が生まれます。

是非試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました