結婚7年目3兄弟(5.2.0)の父親です。
結婚は最高の人生勉強です。

自分が幼いころから、中学生になるまでは炭酸飲料を飲むことは母親から禁止されていました。
他にも自分が口にするものに気遣ってくれていました。
今思えば、
「おかんありがとう。おかげで小さいころから今まで健康です」
とお礼を言わなければなりません。
しかし、自分の子どもはというと、お菓子がめっちゃ大好きです。
大声で泣いていても、
「お菓子食べよっ!」
と言うと、けろっと泣き止みます
しかし、子供のためを考えると、体に入るものは親がしっかり管理しないと子どもはできないので、
親が責任をもってサポートしなければならないと思います。
そこで、子どもが食べたほうが良い食べ物と、そうでない食べ物をまとめたので参考にしてください。
子どもが食べるべき健康的な食べ物について、以下のポイントを参考にしてください。
1. 果物と野菜
- 色とりどりの野菜: ブロッコリー、にんじん、ほうれん草など。
- 果物: バナナ、りんご、オレンジ、ベリー類など、ビタミンやミネラルが豊富です。
2. 全粒穀物
- 全粒パンや全粒パスタ: 食物繊維が豊富で消化にも良い。
- オートミール: 朝食に最適で、エネルギーを持続させます。
3. タンパク質源
- 肉類: 鶏肉、魚、牛肉など、成長に必要なタンパク質を提供します。
- 豆類: レンズ豆、ひよこ豆、黒豆など、植物性タンパク質として優れています。
- 卵: 栄養価が高く、様々な料理に使えます。
4. 乳製品
- 牛乳やヨーグルト: カルシウムやビタミンDが豊富で、骨の成長に役立ちます。
- チーズ: 蛋白質とカルシウムが摂取できます。
5. 健康的な脂肪
- ナッツや種子: アーモンド、くるみ、チアシードなど、オメガ-3脂肪酸が豊富です。
- アボカド: 健康的な脂肪を含み、サラダやスムージーに加えると良いです。
6. 水
- 十分な水分補給: 水は体の機能に不可欠です。ジュースや甘い飲み物の代わりに水を飲むようにしましょう。
食事の工夫
- 食材を色々な方法で調理し、楽しんで食べることができるように工夫しましょう。
- 家族で一緒に料理をすることで、食べ物への興味を引き出すことができます。
これらの食べ物をバランスよく取り入れることで、子どもは健康に成長できます!

★子どもが避けるべき食べ物について、以下のポイントを参考にしてください。
1. 高糖分の食品
- お菓子やキャンディ: 砂糖が多く、虫歯や肥満の原因になります。
- 甘い飲み物: ソフトドリンクやエナジードリンクなどは糖分が高いです。
2. 加工食品
- ファストフード: 高カロリーで栄養価が低く、添加物も多いです。
- 冷凍食品やインスタント食品: 塩分や添加物が多く含まれています。
3. 高塩分の食品
- スナック菓子: ポテトチップスやプレッツェルなど、塩分が高いです。
- 加工肉: ソーセージやベーコンなどは塩分が多いので注意が必要です。
4. トランス脂肪酸を含む食品
- マーガリンや一部の焼き菓子: トランス脂肪酸は健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
5. カフェインを含む食品
- コーヒーやエナジードリンク: カフェインは子どもにとって過剰摂取が問題となることがあります。
6. アレルギーを引き起こす可能性のある食品
- ナッツや甲殻類: アレルギーがある場合は避ける必要があります。
- 生卵や生肉: 食品衛生上のリスクがあります。
7. 過度に加工された食品
- 人工甘味料や着色料が含まれる食品: 健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
食事の工夫
- バランスの取れた食事を心がけ、できるだけ自然な食材を選ぶようにしましょう。
- 家庭での食事を大切にし、食べるものについて子どもと話し合うことが重要です。
これらのポイントを参考にして、子どもが健康的な食生活を送れるようにサポートしましょう!

コメント