結婚7年目3兄弟(4.2.0.歳)の父親です。
結婚は最高の人生勉強です。

以前、妻と将来の子どもの習いごとについて話した事がありました。
自分は子供の頃、野球、剣道、そろばんをやっていて、妻は、ピアノとそろばんと、ソフトボールをやっていたそうです。
2人の間で、そろばんは頭の中で暗算する事が早くなるから、今でも役に立ってるね〜。
と共感しました。
また、昔は習い事を何個もかけ持ってやってたよね〜。という話から、自分が
「子どものやりたい事は全部やらせてあげたいよね!」
というと妻が
「その時は全部ついて行ってねー!」
と嫌味な感じで言いました。
確かに、忙しい仕事の中で休みの日は全部子どもの習いごとに行ってたらと、考えるだけでぶっ倒れそうです‥
そう考えると、小さい頃習いごとさせてくれた両親に本当に感謝です。
また、ほぼボランティアで教えてたり、仕事が休みの日に遠征などに送迎してくれた部員の父兄に今すぐお礼を言いたい気持ちです。
先日、親戚の子どもの少年野球の試合を見に行ったのですが、野球をやったこともない親戚の旦那さんが主審をやっていたので、たまげました!
習いごとを教えたりする先生や、準備してくれる人など、人のやりたくない事をやってくれている人がいます。
そんな方々は、自分の貴重な時間を使ってやってくれていると思うので、絶対に部費などの中から少しでも謝礼を貰うべきだと思います。

有名なスポーツ選手が以前に言っていたのですが、どうして国際大会で日本がスポーツで良い成績を出せるのかというと、
学生時代の大会などへの力の入れ方が、日本は特に強いのだそうです。
そうやって、将来の日本代表になるかもしれない子どもたちに、貴重な時間を使って支える人はもっと尊敬されるべきだと思いますし、自分も子どもが習いごとを始めたら積極的にサポートしようと思います。

コメント