子供の叱り方のススメ

結婚7年目3兄弟(4.2.0歳)の父親です。

結婚は最高の人生勉強です。

先日初めて長男と次男を叱ってしまいました。

いや、あれは「叱った」というより「怒鳴った」の方が正確だと思います。

そのあと部屋で1人猛省しました。

どんな状況だったかというと、妻がお風呂に入って、自分が洗い物をしている時でした。

0歳の三男がリビングで布団の上に横になっていると、長男と次男がその周りをグルグル回って走っていたので、最初は

「危ないから走らないよ〜!」

と優しく言っていたのですが、全く変わりません。

「危ないよ!走らないよ!」

一向に変わりません。

それどころか、三男の頭の上を股越しながら、頭の上に座ろうとした瞬間に、

「お前らやめんか!!2人ともソファに座っとけぇー!」

長男が生まれてから一度も怒ったこともない自分が初めて怒鳴ったので、2人とも飛び上がってソファに座りました。

そして2人ともシクシク泣き始めました。

やってしまった〜。

と後悔しても遅かったです。

その後、子どもの叱り方について勉強しました。

そして、あの時どう叱るべきだったか学びました。

まず、一つ目に

「〜しないで!」

のような言い方は子どもに伝わりにくいようです。

なので、走って欲しくない時は、

「走らないで!」ではなくて

「止まって!座って!」

の方が伝わりやすいようです。

二つ目に、

「走らないで!」

ではなくて、

「赤ちゃんの周りを走るのはトト嫌だな。カカも赤ちゃんの周りを走るの嫌だよ。」

というように、主体を変えて言うと伝わりやすいようです。

どちらにしても、大きな声で怒鳴るのは子どもの成長に良くないと思うので、やめます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました