子育ては「叱る」より「共感する」が勝つ!!

結婚7年目3兄弟(5.2.0歳)の父親です。

結婚は最高の人生勉強です。

子どもを叱っても、全然親の言うことを聞いてくれない。という事はありませんか?

自分が最近子育てをしていて発見がありました。

「叱った時」は子どもは言うことを聞いてくれないのに、「共感した時」は言うことを聞いてくれる!!という事です。

では「共感する」という事はどういうことなのでしょうか?

具体的に我が家の例をあげて説明します。

これをマスターすると絶対子育ての大変さも減ると思います!!

我が家の2歳の次男はとにかく言う事を聞きません。

ついたあだ名は、「意地悪男(いじわるお)」です。

昼間仕事に出て、ずっと一緒にいない自分からすると、そのわがままなところも可愛いです。

しかし、一日中ずっと相手をしないといけない妻はなかなかてこずっています。

5歳の長男がおもちゃで遊んでいると、そのおもちゃを横取りして遊びます。

9ヵ月の3男にもちょっかいを出して、時には蹴ったりすることも。。。

叱っても泣くばかりで、怒られた理由まではちゃんとわからないので、毎日同じ繰り返しです。

先日、自分の寝室で、自分と長男、次男、3男でアンパンマンのテレビを見ていました。

3男がテレビ台につかまり立ちしてテレビを見ていると、次男が来て3男をはねのけて、テレビ台を両手で抱えて3男がつかまれないように意地悪をし始めました。

なんとかギリギリで3男をキャッチした自分は、少しイラっとしてしまって次男に

「(3男は)まだ赤ちゃんなんだから、そんなことをしたらダメよ!!謝りなさい!」

と言っても、さすがは意地悪男。

完全に無視して、テレビ台を抱えたまま黙ってアンパンマンを見ていました。

「こいつ~~。」

と思いながら、怒鳴りつけてやろうかとも思いましたが、最近見た子育ての動画で、

「叱るよりも共感することが大事」

と聞いたのを思い出し、絶対言うこと聞かないだろうけど試しにやってみるか!と思って次男に

「そうだよね~一番前でアンパンマン見たいよね~~!邪魔されて嫌だったんだよね~」

というとすぐに次男が

「うん~~。」

と言って、テレビ台を抱えていた両手を下げて、3男に場所を譲ってあげたのです!!!

心の中で、

「叱るより、共感するほうが親にとっても子供にとっても絶対に良い!!」

と確信しました。

これはいつも思う事なのですが、子どもと接するのも大人と接するのも同じなんですよね。

子どもも大人も、叱られるのは嫌いだけど、共感してくれるのは嬉しいんです。

毎日怒りまくって疲れているパパママ!!

是非参考にしてください!試しに一度はやってみてくださいね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました