結婚して6年が経ちました。結婚する前には10年間くらいタバコを吸っていました。
一日に平均して20本くらいは吸っていました。

そんな中、結婚して一年で嬉しいことに子供を授かることができました。そして、妻から一言。
「タバコをやめるのはとても大変なことだと聞いたことがあるんだけど、赤ちゃんの体にも悪いから、無理しない程度にやめてほしい。タバコを吸うとしても外で吸って、家の中に入るときはファブリーズをしてほしい。」
その妻の言葉から、禁煙への険しい道が始まりました。
次の日から急に禁煙するのは無理だと思ったので、20日後にやめると決意して、吸うタバコの本数を1日1本ずつ減らしていけば、体がそれに慣れてきて無理なくやめれると思い、今日は20本、明日は19本、明後日は18本という流れで減らしていきました。
残り2本、1本となる頃は吸いたくてきつかったのですが、「あれっ?意外とやめれるんじゃね!?」という感じで禁煙できるかも!と思っていました。
そして20日が過ぎ、0本になった初日、禁断症状で頭が狂ってしまうのではないか。というくらい、タバコが吸いたくてたまりませんでした。ストックで一箱タンスの奥に置いていたのですが、箱から出して戻してを何十回やったかわかりません。しかし、「家族のため、子供のためにやめるんだ!」と何度も自分に言い聞かせ、我慢しました。
1週間、1ヶ月、6ヶ月、1年と月日が過ぎるごとに、タバコを吸いたいという衝動は減っていきました。
個人的には、0本になってから最初の1週間がめちゃくちゃキツかったです。しかし、そこを乗り越えれば少しずつ、少しずつ楽になっていくので、是非参考にして欲しいです!それと、自分のために禁煙するっていうのは今まで無理でしたが、大切な誰かの為になら、できることがあるんだなぁ。と思いとても良い経験になりました。長男が今年5歳になるので、約5年はタバコを吸っていません。今は全く吸いたいとは思いませんが、朝起きた直後と、ご飯食べた後の一服は最高に美味しかったな。という感覚は消えてません!笑

家族のためと思って禁煙しましたが、禁煙後1年、2年と経つごとに、自分の体調がめちゃくちゃ良くなっていくことに、はっきりと気づかされました。タバコを吸っている時は毎日体調が悪かった気がしますし、仕事も上手くいってませんでした

。現在、仕事も良い流れになり、子育ても大変ですが、少しのことでは疲れにくくなりました。タバコの値段もどんどん上がっていますし、吸う場所もどんどん減ってきていますし、本当に禁煙してよいことばかりです!
「情けは人のためならず」というのはこの事ですね!

コメント