結婚6年目3兄弟の父親です。
結婚は最高の人生勉強です。

2025年は2月2日が節分です。
去年の節分は三男が生まれる前だったので妻と長男と次男で節分を迎えました。
節分といえば鬼という事で、仕事が終わるころに妻から「鬼のお面を準備してるから帰ったらお願いね!」とラインが入っていました。
うちは一軒家なのですが、子どもたちにバレないように、赤のシャツと赤のズボンを着て、鬼のお面をかぶってYouTubeを見てくつろいでいる子どもたちのいるリビングの窓の外から剣道の竹刀を持って「うぉー鬼だぁー食べてやるー!」と現れると、子どもたちは泣くわ叫ぶわの大騒ぎになりました。
そして玄関から入ると、長男は「あわわわ。」と言った感じで膝が震えながら泣きながら豆をぶつけてきました。あまりにも怯えた様子だったので「痛いっ痛い〜」と叫んで玄関から飛び出しました。

親としては節分での役目を果たしたと思っていたのですが、どうやら怖すぎたようで、節分が終わってから半年以上ずっと「今日は鬼来ないよね?来ないよね?」と事あるごとに言っていました。
「やりすぎたかぁ。」と思う時もありましたが、言うことを子どもたちが聞かない時は「そんな事してたら鬼さん呼ぶよ!」というとすぐ聞くようになったので、そういう意味では頑張って良かったです。
その時思ったのは、子どもたちに鬼の怖さを知らせて、子どもたちに言う事を聞かせるために節分はあるんだな。という事です。

最近は1年前の事も忘れて、成長?したのか、「トトめんどくせぇ!」とか生意気なことを言い始めたので、今年の節分も全力で暴れて参ります!!笑
コメント