結婚6年目3兄弟(4.2.0歳)の父親です。
結婚は最高の人生勉強です。

昭和生まれの自分たちが子供の頃、父親は一般的に家事や子育てにはあまり協力的ではなかったように思います。その名残で、現代のパパもそれを継承している人は一定数いると思いますし、結婚した当初は家事や子育てはママがほとんどやるものだと思っていたけど、ママの鋭い視線に耐えきれなくなってやっているうちに気づけばイクメンになっていたパパも、少なくないと思います。
自分もそのタイプでした。自分の不用意な発言で、何度妻を激怒させた事でしょう。そして、今思えば妻に対して逆ギレする事もあったなぁ。と反省しています。そこで、なんとか仲直りして乗り越えられたら良いですが、そのまま離婚なんてケースもあるのではないでしょうか。
自分はそれを減らしたいと思っています。

そのために自分が思うのは、結婚生活はどういうものかを義務教育の時に学校で教える事が大切だと思います。
どの授業よりも難しすぎて学校で取り扱わないのだと思いますが、お互いがされて嫌な事や嬉しい事を伝えるだけでも全然違うと思います。ついでにお金の勉強も取り入れて欲しいです。
人によると思いますが、結婚してからの4年間くらいが環境も変わったりでめっちゃ大変だと思います。なので、その時期を迎える前に結婚生活を迎えるにあたっての知識があれば、全く知らないよりも上手に乗り越えれると思います。少子化対策と一緒に政策に盛り込んでほしいです。

コメント