涙が出ちゃう!?内弁慶の子どもの真実!

結婚7年目3兄弟(5.2.0歳)の父親です。

結婚は最高の人生勉強です。

子どもが幼稚園や保育園などでは大人しくて、ルールや先生の言うことをちゃんと聞くのに、家に帰ると、おもちゃを投げて暴れたり、泣きわめいたり、パパママの言うことを全く聞かなくて困る。

ということはないですか?

我が家の次男坊がまさにそれです。

言う事は全く聞かないし、長男の遊んでいるおもちゃなどを取り上げて、「僕のだよ!!」と言って長男を叩くこともあります。

逆に長男は、それに対して文句を言わずに譲ることさえあるので、それはそれで心配なのですが……

しかし、次男が今までに保育園や一時的なお預かりの施設に行くと、必ず先生たちから

「この子は本当に良い子ですね!!どうやったらこんな風に育つのか教えてほしいです!」

と言われるので、自分と妻は

「えっ????????」

先生たちが何を言っているのかが全くわかりませんでした。

外では大人しく、家の中では強い。

俗にいう、「内弁慶」です。

「家の中でも、良い子にしてくれると助かるんだけどな~。」

と思うことが多々ありました。

そんなある日、仕事のお昼休みの時にスマホで動画を見ていると、

「内弁慶の子どもの特徴」

について動画が流れてきたので、

「うちの次男坊のことだな~。大丈夫なのかな~」

と見ていると、

「どうして内弁慶になるのか?」

の結論が、

「親や家族のことを、心から信頼しているからこそ、家の中では好きなように過ごす。本当の自分をさらけだして、ありのままの姿でいれる場所があることは素晴らしいこと。」

と教わりました。

その動画を見た瞬間、涙が出そうになりました。

会社じゃなければ泣いていたでしょうし、早く帰って次男を抱きしめたい気持ちになりました。

「本当に子どもも大人も同じだな。」

と思いました。自分のことを受け入れてくれる場所では、大人も素の自分を出すことができますよね。

そして、次男が自分たちのことを「信頼」してくれているのだという事を知り、グッとこみ上げる思いがありました。

子どもは、なかなかそのようなことを、口で上手く伝えることが難しいので、子どもがどうしてそういう行動を取るのか親が理解してあげることってとても大事なことだと感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました