子供とお風呂での会話

結婚6年目3兄弟の父親です。

結婚は最高の人生勉強です。

仕事が終わって家に帰ると、3兄弟をお風呂に入れます。

先に自分が1人で入って体を洗って浴槽に入ったタイミングで、最初は生後4ヶ月の三男です。1人で入れるのはだいぶ危険なので、妻から三男を受け取って、自分は浴槽の中で抱っこしたまま、妻に三男を洗ってもらいます。最近はだいぶ、力が強くなってきたので、暴れる三男を抱っこしておくだけで精一杯です。この2人で協力スタイルは一般的なのでしょうか。これを1人でやってるママは天才だと思いますし尊敬します。

その後は、次男の体を洗って浴槽で暖まる時に、長男を呼んで、長男の体を洗って次男と交代で、長男が浴槽で温まります。義母が来てくれた時は、2週間くらい義母と入るので、2週間後に子供と一緒に入ると確実に体が大きくなって成長していてビックリします。


自分はお風呂で、子供の体を洗う時に子供に必ずする質問があります。それは
「今日は、何が1番楽しかった?」

すると子供は最初は意味がわからないのか、質問に答えませんでしたが、ずっとその質問を毎日繰り返していると答えてくれるようになってきました。

自分が何故その質問をするかというと、幸せを感じることのできる心を持って欲しいからです。当たり前に感じる毎日は当たり前ではありません。

自分の大好きな江原啓之さんの言葉を借りると、
「経験と感動は、泥棒が来ても盗まれない。盗むことができない。」

なので、もっと心の豊かな人間になってほしいという願いを込めて子育てを頑張って行きたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました