結婚6年目3兄弟の父親です。
結婚は最高の人生勉強です。

自分は正社員で仕事をしており、妻は育休中で子育てに奮闘しています。
自分の休みは日曜日と、それとは別に月に2日自分の希望の日に休みを取れるようになっています。
基本的に2日の休みは、子育て中心で決めています。例えば、幼稚園のおさらい会や入園式、授業参観、運動会など親が出席できる行事は基本休みをとって参加しています。
というのも、自分が子供の頃、そういった行事に来てくれるのは、ほとんど祖父が来てくれていました。両親とも仕事でとても忙しい事は知っていましたし、祖父のことは大好きだったので全然嫌ではなかったのですが、周りはみんなお父さんお母さんだったので少し寂しい気持ちになる事もありました。
なので出来るだけ子供には寂しい思いをさせたくないという事もありますが、子どもの行事に参加すると、子どもの成長した姿を見る事ができるので、自分もとても楽しみなので
、行事の出席率は高めです。

また、土曜日は幼稚園や保育園が休みで、妻が1人で3人の子どもたちを見ないといけないので、土曜日にできるだけ休みを取るようにしています。1人で3人を見るのは本当に大変な事です。子育ての大変さをわかるには自分でやってみる事以外に実感できません。
妻の大変さを理解して、自分が行動していると、前はケンカが多かったのですが、最近はケンカもほとんどなくなり夫婦円満です。
何事も相手の立場に立って考えて行動する事が大事な事だと、結婚をして身にしみて感じました。

コメント